本日、2月23日は「天皇誕生日」です。 国民の祝日の一つとされています。 以前は、 天長節(てんちょうせつ)とよばれておりました。 この日、 全国各地の神社では、 「天長祭」という祭典が行われます。 浦幌神社でも午前10時より、 「天長祭」を斎行致しました。 ご神前にお供えものをし、 今上陛下のご健康、 ご長寿、 ご皇室の弥栄を ご祈念申し上げました。...
2月11日は「建国記念の日」です。 我が国は、2681歳の誕生日を迎えました。 浦幌神社・乳神神社 宮司一筆です。 我が国では、 初代の神武天皇(じんむてんのう)が 大和の橿原宮(かしはらのみや)にて、 ご即位(そくい)された日を 「建国記念の日」と定めて、 祝日の一つとしております。 この日、 全国各地の神社では、 「紀元祭」という祭典が行われます。...
1月15日午前9時より、 古神札焼納祭をご奉仕致しました。 昨年、ご守護いただいたお神札、お守りに感謝の祈りをささげ、 氏子崇敬者の無病息災を祈願致しました。 今年は新型コロナウイルスの感染防止のため、 恒例のお汁粉と甘酒の振る舞いは、中止とさせていただきました。 お汁粉の小豆の赤は、無病息災の意味があります。...
謹んで新春のお慶びを申し上げます。 本日、 午前零時より元旦祭、 午前10時30分より開運祭をご奉仕致しました。 皆様にとりまして、 みのりある幸せな年でありますよう ご祈念致しました。 新型コロナウイルスが一日も早く収束し、 穏やかな日常が戻ることを心よりお祈り申し上げます。
11月23日は、新嘗祭でした。 浦幌神社・乳神神社 宮司一筆です。 この新嘗祭はとは、 天皇陛下御自らが今年収穫された新米やお酒、 海の幸・山の幸を供えされて、 御自らも食され、 天照皇大御神をはじめとする神々に 新穀感謝の祈りを捧げるおまつりです。 去年は、 御即位に伴う一世に一度の重儀である 大嘗祭(だいじょうさい) ※ご即位後の初めての新嘗祭...
鳥獣の御霊(みたま)、やすらかに。 浦幌神社・乳神神社 宮司一筆です。 去る11月14日、鳥獣魂碑慰霊祭(ちょうじゅうこんいれいさい)を 斎行(さいこう)致しました。 この慰霊祭は、 北海道猟友会池田支部浦幌部会主催で、 毎年11月に浦幌神社境内の鳥獣魂碑において 行われております。 早朝より集まった会員の方々により、...
去る9月21日、午後1時より 秋季社日祭を斎行致しました。 浦幌神社・乳神神社 宮司一筆です。 社日祭(しゃにちさい)は、 農耕神に感謝を捧げるおまつりです。 浦幌神社の境内に 社日碑が2基おまつりされております。 そこのに農耕神をお招きし、 農事安全と豊作を祈願いたします。 今年は、 お蔭様で自然災害もなく、 収穫の秋を迎えることができました。...
去る9月21日、午前11時より 乳神神社秋季祭を斎行致しました。 浦幌神社・乳神神社 宮司一筆です。 今年は、春季祭同様に、 新型コロナウイルスの感染防止のため、 奉賛会員にも広く案内をせず、 神職のみでご奉仕致しました。 当日、遠方からこられた方も いらっしゃいましたので、 密にならないようにお参り頂きました。 前日の浦幌神社秋季例大祭同様に、...
去る9月20日、 浦幌神社秋季例大祭が斎行されました。 浦幌神社・乳神神社 宮司一筆です。 今年は、役員のみ参列でしたが、 参列者一同、 心を合わせてご奉仕致しました。 毎年、 池田神社宮司様のご助勤を頂いておりますが、 今回、 兄の長男も将来、 神職の道を歩みたいとのことで、 お祭りの勉強をしに愛知県から来道し、 例祭もいっしょにご奉仕致しました。...
今年の浦幌神社秋季例大祭は、 新型コロナウイルスの感染防止のため、 奉納行事を中止と致しました。 そこで、9月20日の例祭日に、 参拝者に神社で楽しんでもらおうと 「秋祭り神社詣で」を有志で企画致しました。 前夜に有志が集まって餅をつき、 当時の朝に無病息災を祈願した「ちから餅」を参拝に配布致しました。 また、 株式会社ヨネザワデイリー様より、...