◆七五三参りについて
七五三参りは、子どもの年祝いをする古くからの風習で、大人へと成長しいくための通過儀礼として行われてきました。
お子様のますますの健やかな成長をご祈願致します。
◆七五三参りの由来
・三歳(男子・女子)
髪置(かみおき)の儀式。頭髪を伸ばしはじめる。
・五歳(男子)
袴着(はかまぎ)の儀式 。初めて袴を着用する。
・七歳(女子)
帯解(おびとき)の儀式。着物の帯を使いはじめる。
いつお参りするの?
本来は、11月15日にお祝いの儀式を行うのが一般的ですが、浦幌神社では
10月~12月15日の間ご予約を受け付けております。
◆子ども・親の服装は?
子どもの服装は、特に決まりはございません。着物・スーツ・ジャケット・カーディガン・ドレス・ワンピースなど様々です。晴れの日ですので、少しよそいきの格好でご参拝下さい。
親の服装について特に決まりはございませんが、清楚な格好でご参拝されるとよいでしょう。
※七五三参りは、数え年となります。今年の該当者は下記表をご覧下さい。
男の子
平成30年生まれ 3歳
平成28年生まれ 5歳
女の子
平成30年生まれ 3歳
平成26年生まれ 7歳
きんちゃく御守
(2色より選択)
千歳飴
昔おもちゃ
■ご祈祷受付 午前9時~午後7時まで(要予約)
ご祈祷を希望される方は、年中お電話にて受け付けております。
TEL 015-576-2448
■ご祈願所要時間
約 20 分
■祈願料(玉串料)
3,000円
5,000円
10,000円(特別に祈願したお神札を授与致します。)
TEL 015-576-2448
メール ⇒ こちらへ
FAX 015-578‐7071
携帯メールをご使用の方で受信拒否機能を設定している場合、こちらから返事をお知らせする返信メールを受け取ることが出来ない場合がございます。お手数ですが、受信許可アドレスに「urahorojinjamail@urahorojinja.org」を登録いただきますようお願いいたします。