お神札(ふだ)のまつり方

●どのお神札をおまつりしたらよいのか

伊勢神宮のお神札(神宮大麻)、地域の氏神様のお神札、崇敬している神社のお神札を一緒におまつりするとよいでしょう。  

●浦幌神社のお神札について

浦幌神社では、下記のお神札を五体組で頒布しております。 (初穂料3,000円)

神宮大麻

伊勢神宮のお神札

浦幌神社のお神札

歳神様のお神札

大国主大神のお神札

 

 

事代主大神のお神札


●伏見稲荷神社のお神札について

伏見稲荷神社のお神札は、崇敬神社のお札としておまつり下さい。 (初穂料1,000円) 


●乳神神社のお神札について

乳神神社のお神札は、崇敬神社のお札としておまつり下さい。 (初穂料1,000円) 


●祓戸大神のお神札について

祓戸大神のお神札は、崇敬神社のお札としておまつり下さい。 (初穂料1,000円) 


●神棚について

神棚は一社宮・三社宮・箱宮、モダン神棚など様々な型がありますので、ご家庭にあわせてお選び下さい。

※当社 では、神棚の授与をしておりませんのでご了承ください。

※簡易神棚をご希望される方は当社にございます。  

三社宮

箱宮

モダン神棚(一例)

簡易神棚


●お神札をおまつりする場所について

明るく清らかなところで、お参りしやすい場所をお選び下さい。

出入りの多い場所の前など落ち着かない場所はさけましょう。

おまつりする高さは、目の高さより少し上におまつりします。  

●お神札をおまつりする向きについて

南向きか東向きが一般的ですが、家の間取りにふさわしい場所であればよいでしょう。  

●お神札を横に並べてまつる場合

神棚の扉が三つある場合は、中央に伊勢神宮のお神札(神宮大麻)を、向かって右に地元の神社のお神札を、向かって左に崇敬している神社のお神札をお納めします。

その他のお神札は、向かって左の崇敬神社のお神札の後ろに重ねてお納めするとよいでしょう。  

●お神札を重ねてまつる場合

神棚の扉が一つの場合は、伊勢神宮のお神札(神宮大麻)を一番手前に、その後ろに地元の神社のお神札、その後ろに崇敬する神社のお神札を重ねてお納めします。

その他のお神札は、更に後ろに重ねてお納めするとよいでしょう。 

●お神札の取りかえ方について

年の暮れに神棚をきれいに掃除して、新しいお神札をおまつりして新年を迎えます。

古いお神札は、一年間お守り頂いたことに感謝申し上げてから、お神札を受けた神社へ納めて、お焚き上げをして頂きます。

お神札を受けた神社へ納めに行くのが困難な場合は、近くの神社にお問い合わせしてから納めに行くのがよいでしょう。

十勝管内の神社では、1月15日に古神札焼納祭(どんど焼き)が行われ、正月飾りなどとともに古いお神札や、お守りなどを焼納致します。

浦幌神社の古神札焼納祭(どんど焼き)は、1月15日午前9時~14時までです。お汁粉甘酒を振舞います。

お問合せ → 015-576-2448


お神札・お守りの郵送希望の方はこちらで受付しております。