10月は神無月(かんなづき)といいます。
出雲では神有月(かみありづき)といい、
日本国中の神様が出雲に集まって会議をされる月です。
なので、
10月には、神様が出雲のお出かけになるので
神様がいない月で「神無月」と思われている方が
多いようですが…。
神様自体、
「分霊」といってそのお力を変えることなく、
「分身」することができます。
わかりやすく説明すると
ロウソクの火を他のロウソクに移し変えると
同じ火が現れます。
何回分けても同じ火が現れるように
神様は「分霊」することができるのです。
なので、
10月は神様のご分霊が出雲へお出かけなさって、
あくまでもご神体はそこの神社に鎮座されておりますので、
いつもと変りなく皆さんをお守り下さいます。
また、
神無月の無「な」は、
「の」の意で、
「神の月」すなわち神祭りの月、
神様の力が満ちあふれる月ともいわれています。
