· 

乳神神社と浦幌木炭の関わり

 

浦幌町は昔、木炭産業が盛んでした。

最も盛んであったのは、大正10年ころです。

同14年には、

旧浦幌小学校において、

十勝で初めての木炭製造講習会が開催され、

北海道各地から50名の講習生が集まったことが、

浦幌町百年史に書かれています。

当時、

乳神様発祥の地である浦幌町瀬多来でも、

炭焼きが盛んに行われていました。

現在、

浦幌木炭を継承する職人、

佐藤行雄さんの父親も瀬多来の炭焼き職人でした。

大正時代の中頃、

瀬多来の山奥で見つかった、

おっぱいに似た瘤をもつナラのご神木は、

「願うと母乳が授かる」

霊験あらたかな「乳神様」として信仰が広まり、

遠くは九州からお参りがあったという逸話も残ります。

粉ミルクもない時代に母乳が出ないことは、

子どもの命にかかわることです。

乳神様の御神徳により、多くの方が救われたそうです。

地元の方や先代、先々代宮司の話では…

乳神様のご神木のまわりには、

お礼参りに奉納されたたくさんの吹流しの幟が、

見事にはためいていたそうです。

その信仰を世に広めるために一役買ったのは、

閑散期に出稼ぎに行った炭焼職人であると

伝えられています。