初宮参り「はつみやまいり」といいます。
初宮参りとは、
神様にお子様の誕生を奉告し、
健やかな成長を祈るお参りです。
この日は、赤ちゃんととっても、親にとっても、
大事なお祝の日です。
●お参りする時期
地域によってさまざまですが、
古くから男子は生後31日目~32日目、
女子は32日目~33日目に、
お参りする習わしがあります。
北海道では、
生後100日前後が多いといわれております。
●どんな服装でお参りすれば良いか
赤ちゃんの衣装
白羽二重の着物に紋の入った
祝い着(産着)をかけるのが正式なものです。
家に伝わる産着があれば、
そちらを使用するのるが良いでしょう。
無ければ、
衣装屋さんでレンタルできます。
※当社では、無料でお貸し致します。
親の服装
特に決まりはございません。
晴れの日ですので、
清楚な格好でご参拝されるとよいでしょう。
●最後に
神社での人生儀礼のご祈願は、
家族の絆や感謝の想いを
改めて確認できる場となります。
家族同士お互いに
思いやる心を大事にしながら、
稔ある人生に致しましょう。
浦幌神社の初宮参り↓↓↓
https://www.urahorojinja.org/hatsumiya/
